活版工房へのお問い合わせ
◎ブログに掲載されている記事や、活版工房についてのお問い合わせはメールのみにて受付けています。
info@kappankoubou.com ◎ワークショップは不定期開催となっております。予定は決まり次第、こちらのブログ、またはTwitter、Facebookにてお知らせ致します。 ◎募集期間外の次回ワークショップのご予約等は承れませんので、ご了承下さい。 ◎活版工房ホームページ kappankoubou.com カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
2015年 07月 03日
2015年7月10日(金)~12 日(日)の3日間、本の町神保町にて東京を拠点とした活版イベント『活版TOKYO2015』が開催されます。
会期中は、活版マーケットや、活版印刷に関わるワークショップ、トークショーなどイベントが多数予定されています。 活版工房も「活版マーケット」に11日、12日の2日間出展いたします。 紙好きの方、本好きの方、そして活版好きの皆様、お近くにお立ち寄りの際はぜひお越し下さい。 また、イベント案内などで使用されているロゴの組版・清刷は 活版工房の講師三木さんが行っています。 http://kappantokyo.tumblr.com/ 組版はイベントで展示されるとのことですので、お越しの際はぜひご覧下さい! ------------------------------------ 活版TOKYO2015 ◎開催日程 7月10日(金)13:00-18:00 7月11日(土)11:00-18:00 7月12日(日)11:00-18:00 ◎会場 ・神保町三井ビルディング1Fエントランス ・書泉グランデ7F特設会場 (書泉グランデ会場は11(土)、12(日)のみ) ◎入場料 入場無料 ◎開催条件 雨天決行 ◎主催 活版TOKYO2015 実行委員会 ◎後援 千代田区 ◎協力 株式会社 書泉/株式会社 築地活字/株式会社 中村活字/株式会社 研究社印刷/吉川紙商事株式会社/有限会社 弘陽/株式会社 エス アール ジー/株式会社小林(とじ郎倶楽部)/日本豆本協会/王子エフテックス株式会社/株式会社 三協(Hako de kit)/おさんぽ神保町編集室 ※順不同 ------------------------------------ ※活版工房の参加する活版マーケットは神保町三井ビルディング1Fエントランスで 開催されます。 ※活版工房の出展は、都合により11日(土)14時~18時、12日(日)11時~18時となります。 #
by kappankoubou
| 2015-07-03 21:38
| イベント・展示会
2015年 05月 18日
![]() 第70回ワークショップのお知らせです。 今回は特別企画「欧文レターヘッド編」での開催です! (写真はクリックで大きくなります) ![]() ![]() ![]() ![]() 予めお名前のイニシャルを入れ、浮き出し加工を施したレターペーパーに、 活版でレターヘッド(お名前、メールアドレス、電話番号など)を印刷します。 内容はシンプルながら、文選・組版・印刷・解版、と全ての流れをじっくりと体験することができます。 ・参加者の方全員にお土産(活版印刷に関わるもの)をご用意しております。 ・過去のワークショップに参加された方でもお申し込みいただけます。 ------------------------------------------------------------------------- 活版印刷とは、鉛合金や木で作られた活字を組み、印刷する技術です。 現在、デジタル技術の向上により、活字を扱う印刷所も少なくなってきていますが、 一つ一つ組まれた活字は美しく、パソコンなどとは違った味わいがあります。 この伝統ある技術に直接触れることができる場として、 活版工房では教室を開いております。 実際に使われている印刷所で、熟練された技術者が直接丁寧に指導しますので、 貴重なこの機会に是非ご参加ください。 ■開講日時: 2015年6月20日(土) 13:00~16:30 ■内容:レターペーパー15枚に、活版印刷でお名前、メールアドレス、 電話番号などを印刷します。 ◎講師の手であらかじめお名前のイニシャルを活版印刷し、銀の浮き出し加工を施したレターペーパーを用紙としてお渡しします。 ◎レターペーパーのサイズはA4、用紙はコンケラーです。 ◎イニシャルの書体はBank Script ◎イニシャルの順番は名前・苗字の順番となります。(活版花子の場合 H K) ◎レターヘッド下部の名前部分はElegant Cursive 18pt, メールアドレス等はCentury Old 9ptを使用します。 今回はお名前のイニシャルを開催前に印刷・浮き出し加工する都合上、 当選後のキャンセルは承れなくなります。予めご了承ください。 ■定 員 : 6名 ■料 金 : 5,500円 ■場 所 : 東京都中央区湊 (JR/地下鉄日比谷線・八丁堀、有楽町線・新富町より徒歩8分) 期間中は皆様にご応募頂けます。ご応募多数の場合には抽選とさせていただきます。 応募期間:5月19日(火)~5月27日(水)21:00締切 抽選結果のご連絡:5月28日(木) ■お申し込み方法:応募期間中に下記項目をご記入の上、 活版工房 kappankoubou@gmail.comまでメールにてお申し込み下さい。 ・お名前/ふりがな ・郵便番号 ・ご住所 ・ご職業 ・メールアドレス(PCのアドレス) ・当日連絡できる電話番号 ・活版作業のご経験 ・活版工房を知った所(検索/人からの紹介など) ・抽選に外れた場合、キャンセル待ちとしてご登録してよろしければ「キャンセル待ち可」と お書き下さい。キャンセルの方が出た場合にご連絡させていただきます。 ※お二人以上で同時にお申し込みの際は、必ず人数分の応募項目(お名前、ご住所など)をご記入下さい。 また、抽選の結果お一人だけの参加になることもございます。お一人だけの参加が不可の場合はその旨もお書き添え下さい。 ※ご記入いただいた個人情報は今回のワークショップと、 今後の活版工房に関するイベント・ワークショップのお知らせにのみ使用致します。 引き続き抽選制での応募となります。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 皆様のご応募お待ちしております。 活版工房一同 #
by kappankoubou
| 2015-05-18 22:20
| ワークショップ参加者募集
2015年 04月 07日
![]() 第69回ワークショップのお知らせです。 3か月ぶりの開催となる今回は、「和文名刺編」で開催いたします! ![]() 名刺片面に名前、住所、メールアドレスかTEL番号を印刷します。 内容はシンプルながら、文選・組版・印刷・解版、と全ての流れをじっくりと体験することができます。 ・参加者の方全員にお土産(活版印刷に関わるもの)をご用意しております。 ・過去のワークショップに参加された方でもお申し込みいただけます。 ・用紙は山櫻さんのご提供により、数種をご用意致します。 ・浮き出し印刷の体験も行います(進行の都合で変更の可能性があります)。 ------------------------------------------------------------------------- 活版印刷とは、鉛合金や木で作られた活字を組み、印刷する技術です。 現在、デジタル技術の向上により、活字を扱う印刷所も少なくなってきていますが、 一つ一つ組まれた活字は美しく、パソコンなどとは違った味わいがあります。 この伝統ある技術に直接触れることができる場として、 活版工房では教室を開いております。 実際に使われている印刷所で、熟練された技術者が直接丁寧に指導しますので、 貴重なこの機会に是非ご参加ください。 ■開講日時: 4月25日(土) 13:00~16:30 ■内 容 : 初心者向けのクラスとして、名刺用紙(20枚)に名前や住所を印刷し、基本である全ての工程をご説明します。名刺は片面印刷、書体は明朝体です。レイアウトはセンター合わせとなります。 ■定 員 : 6名 ■料 金 : 5,500円 ■場 所 : 東京都中央区湊 (JR/地下鉄日比谷線・八丁堀、有楽町線・新富町より徒歩8分) 期間中は皆様にご応募頂けます。ご応募多数の場合には抽選とさせていただきます。 応募期間:4月7日(火)~4月15日(水)21:00締切 抽選結果のご連絡:4月16日(木) ■お申し込み方法:応募期間中に下記項目をご記入の上、 活版工房 kappankoubou@gmail.comまでメールにてお申し込み下さい。 ・お名前/ふりがな ・郵便番号 ・ご住所 ・ご職業 ・メールアドレス(PCのアドレス) ・当日連絡できる電話番号 ・活版作業のご経験 ・活版工房を知った所(検索/人からの紹介など) ・抽選に外れた場合、キャンセル待ちとしてご登録してよろしければ「キャンセル待ち可」と お書き下さい。キャンセルの方が出た場合にご連絡させていただきます。 ※お二人以上で同時にお申し込みの際は、必ず人数分の応募項目(お名前、ご住所など)をご記入下さい。 また、抽選の結果お一人だけの参加になることもございます。お一人だけの参加が不可の場合はその旨もお書き添え下さい。 ※ご記入いただいた個人情報は今回のワークショップと、 今後の活版工房に関するイベント・ワークショップのお知らせにのみ使用致します。 引き続き抽選制での応募となります。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 皆様のご応募お待ちしております。 活版工房一同 #
by kappankoubou
| 2015-04-07 13:39
| ワークショップ参加者募集
2015年 03月 05日
寒さもようやく和らぎ、春の日差しが感じられる季節となりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 月1回で開催しております活版印刷ワークショップですが、 再開は4月を予定しております。 ワークショップを楽しみにしてくださっている皆様にはお待たせして申し訳ございませんが、 #
by kappankoubou
| 2015-03-05 22:16
| お知らせ
2014年 12月 26日
第68回活版印刷ワークショップのお知らせです。
2015年のワークショップ第一回目となる今回は「欧文名刺編」で開催いたします! 名前部分にエングラバーテクスト、メールアドレス・電話番号部分にセンチュリーオールドを使用します。 名刺片面に名前・メールアドレス・電話番号を印刷します。 内容はシンプルながら、組版・印刷・解版の流れをじっくりと体験することができます。 ![]() ![]() ※欧文印刷の為、文選は行いません。 ・参加者の方全員にお土産(活版印刷に関わるもの)をご用意しております。 ・過去のワークショップに参加された方でもお申し込みいただけます。 ・用紙は活版印刷に適した数種をご用意致します。 ・浮き出し印刷の体験も行います(進行の都合で変更の可能性があります)。 ------------------------------------------------------------------------- 活版印刷とは、鉛合金や木で作られた活字を組み、印刷する技術です。 現在、デジタル技術の向上により、活字を扱う印刷所も少なくなってきていますが、一つ一つ組まれた活字は美しく、パソコンなどとは違った味わいがあります。 この伝統ある技術に直接触れることができる場として、 活版工房では教室を開いております。 実際に使われている印刷所で、熟練された技術者が直接丁寧に指導しますので、 貴重なこの機会に是非ご参加ください。 ■開講日時: 1月17日(土) 13:00~16:30 ■内 容 : 初心者向けのクラスとして、名刺用紙(20枚)に名前のほか、電話番号、メールアドレスを印刷し、基本である全ての工程をご説明します。名前部分の書体はエングラバーテクスト、他はセンチュリーオールドです。 ■定 員 : 8名 ■料 金 : 5,500円 ■場 所 : 東京都中央区湊 (JR/地下鉄日比谷線・八丁堀、有楽町線・新富町より徒歩8分) 期間中は皆様にご応募頂けます。ご応募多数の場合には抽選とさせていただきます。 応募期間:12月26日(金)~1月7日(水)21:00締切 抽選結果のご連絡:1月8日(木) ■お申し込み方法:応募期間中に下記項目をご記入の上、 活版工房 kappankoubou@gmail.comまでメールにてお申し込み下さい。 ・お名前/ふりがな ・郵便番号 ・ご住所 ・ご職業 ・メールアドレス(PCのアドレス) ・当日連絡できる電話番号 ・活版作業のご経験 ・活版工房を知った所(検索/人からの紹介など) ・抽選に外れた場合、キャンセル待ちとしてご登録してよろしければ「キャンセル待ち可」と お書き下さい。キャンセルの方が出た場合にご連絡させていただきます。 ※お二人以上で同時にお申し込みの際は、必ず人数分の応募項目(お名前、ご住所など)をご記入下さい。 また、抽選の結果お一人だけの参加になることもございます。お一人だけの参加が不可の場合はその旨もお書き添え下さい。 ※ご記入いただいた個人情報は今回のワークショップと、 今後の活版工房に関するイベント・ワークショップのお知らせにのみ使用致します。 引き続き抽選制での応募となります。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 皆様のご応募お待ちしております。 活版工房一同 #
by kappankoubou
| 2014-12-26 00:36
| ワークショップ参加者募集
|
ファン申請 |
||